2週間程度メニューくんでやってます。
スクワット メイン150✕1✕2
20代の頃の切れのないボディービル大会の写真を見つけた。
前左赤パンがNO1時代の私 かなり弱そう、体重は、今と同じ68kg位
右後端は、2019全日本クラス別チャンピオンのKN田選手かな❓️
右前の巨大な選手は、身長2m級の当時練習仲間だったTK宮選手
後ろにはゴールドジムのSI藤選手、四国チャンピオンFK山選手もいる。
中央の青パンも、NO1の練習仲間KB田選手
ボディービルも面白い。
ベンチは、2週程で122.5kgまでもっていくメニューをやってます。
メイン 82.5✕8✕4
今日は余裕があったので3頭、Wバーのエクステンション
52.5kgまで挙げてみたけど、きつくてフォームが崩れ
32.5✕8
42.5✕8
52.5✕4
42.5✕8
部屋が狭くやりにくい
昨日の疲れがとれた為、ベンチ
大会近くなるまでは、回数伸ばしていきます。
メイン 95kg✕12 オールアウト
これなら肩は痛めない
大会6週前になったら、メニュー変更してピークにもっていきます。
手幅変えたのがどうでるか
これまで81cmラインと信じてやってきたが、測ると85cmだった。😖💦
指1本内に入るが、案外調子よくあがるし、肩の負担も少ない
四国パワーリフティング大会の為、松山まで行ってきた。
ベンチ、パワー合計23人
スタッフとしての参加でした。
スクワットのバック補助は、少し怖い
次回から、会場が四国中央市になっており、ますます遠くなる。😞
スクワットは調子がいい為、175までやってみた
メイン140✕8 、5
145✕5
150✕1
160✕1
175✕1
足のスタンス
ベンチプレス
メイン
105✕7
8狙いだったがダメだった
サイクル
メイン140✕8
メモリ145✕4
メイン前にテタヌス刺激を利用し200でラックアップ3回すると結構軽く感じた
テタヌスは効果的だか急に高重量持つと、どこか痛めるリスクは高い。少し脇腹痛になったので、毎回やるべきではない
止めあり
110✕1
115✕1
体重67.5kg
シャガミの感覚をつかむよう
担ぎ位置を固定出来るよう
135✕8✕2
担ぎ位置、足幅でシャガミが変化する
サイクルが調子よく終了し、マックス挑戦
180が軽かったので、210から212.5に変更
212.5✕1 の練習マックス成功
大会では、デッドが最後になり体力勝負になるので、練習マックスを伸ばして自力をつけたい。